200612259 |
松田悠吾 |
日本における公共放送の検討 —公共放送制度の国際比較を通じて— |
抄録 |
本文 |
200711581 |
加納まり |
電子書籍における自炊支援事業と著作権に関する考察 |
抄録 |
本文 |
200711606 |
杉泊直也 |
帝国図書館の構想と実際 —田中稲城の構想を中心として— |
抄録 |
本文 |
200711632 |
原口良介 |
ライトノベルにおける物語展開パターンの構造化および分析 |
抄録 |
本文 |
200811563 |
石野夏海 |
参考資料に着目したレファレンス事例に対するNDCの自動付与 |
抄録 |
本文 |
200811570 |
大久保晋之介 |
睡眠の質の向上を目指したAndroidアプリケーションSLook!の開発 |
抄録 |
本文 |
200811573 |
大本沙紀 |
一般雑誌における主題の変遷 |
抄録 |
本文 |
200811599 |
杉江明日香 |
図書館における多文化サービス概念の変遷 —多文化主義論争との比較を通して— |
抄録 |
本文 |
200811609 |
田島佑介 |
サイエンスコミュニケーション活動に対する科学者の意識 —サイエンスカフェのゲストを調査対象として— |
抄録 |
本文 |
200811618 |
中村千咲 |
特許調査を支援するパテントファインダーの提案 —シャープペンシルを例として— |
抄録 |
本文 |
200811619 |
西牧宗紀 |
虚構の中の矛盾とその解釈について |
抄録 |
本文 |
200811639 |
前田祥 |
話題の中心に着目したTwitterまとめシステムの提案 |
抄録 |
本文 |
200811645 |
宮田愛 |
SQLの拡張を用いた人と計算機の統合検索 |
抄録 |
本文 |
200911571 |
明野ひかり |
図書館職員に関する専門職論の再検討 |
抄録 |
本文 |
200911573 |
石岡瑞菜 |
日本のNGOによる開発途上国への図書館支援について —公益社団法人シャンティ国際ボランティア会の取り組みに着目して— |
抄録 |
本文 |
200911574 |
伊藤大輔 |
公立図書館における指定管理者制度導入前後の比較分析 |
抄録 |
本文 |
200911575 |
梅田駿一郎 |
コンプトンプロファイルにおける三次元再構成 |
抄録 |
本文 |
200911576 |
大田原康裕 |
百合系コミックにおける女性同性愛の特質と描き方を巡る研究 —友情と恋愛の近似性と異質性に眼を向けて— |
抄録 |
本文 |
200911577 |
大平健司 |
大学生のWikipedia利用に関する調査 |
抄録 |
本文 |
200911578 |
大森みなみ |
『教育時論』からみる女学生と読書 |
抄録 |
本文 |
200911579 |
岡崎聡志 |
日本の公共図書館における農業支援サービス |
抄録 |
本文 |
200911580 |
岡本光司 |
青少年健全育成条例における表現規制の妥当性について |
抄録 |
本文 |
200911581 |
荻原義弘 |
英国の大学図書館における学習支援空間 —JISC のプロジェクトを中心に— |
抄録 |
本文 |
200911583 |
小野令耶 |
日本の公共図書館におけるレファレンスサービスの研修 |
抄録 |
本文 |
200911585 |
笠谷啓 |
Togetterにおける意見集約の傾向 |
抄録 |
本文 |
200911586 |
加藤茉文 |
調べ学習指導者支援システム |
抄録 |
本文 |
200911587 |
加藤良隆 |
社会教育における経済教育の現状と課題 |
抄録 |
本文 |
200911588 |
神永亜季 |
文筆家の日記・書簡に見られる関東大震災の記憶 |
抄録 |
本文 |
200911590 |
茅野美智子 |
サービスリカバリーが顧客に与える影響 —飲食店の事例を中心に— |
抄録 |
本文 |
200911591 |
川合修平 |
「あるあるネタ」によって生じるユーモアの生起メカニズム |
抄録 |
本文 |
200911592 |
川島夏海 |
筑波大生のTwitter利用実態と利用に対する意識 |
抄録 |
本文 |
200911593 |
菊池李奈 |
アレルギー物質に関する食品表示の現状 |
抄録 |
本文 |
200911594 |
北原央樹 |
ライトノベルの登場人物における属性記述の定量的特徴 |
抄録 |
本文 |
200911595 |
木田里美 |
津軽の俳諧研究 —芭蕉二百回忌を中心に— |
抄録 |
本文 |
200911596 |
木下奏 |
公共図書館職員のモチベーション向上についての研究 |
抄録 |
本文 |
200911598 |
窪田佳枝 |
画像処理を用いた視覚環境の拡張 |
抄録 |
本文 |
200911599 |
小池萌心 |
著作権法のダウンロード禁止規定の妥当性に関する考察 |
抄録 |
本文 |
200911600 |
古賀野直樹 |
哲学者は思考実験を手放すべきか?—分析哲学の思考実験の説明と批判的検討— |
抄録 |
本文 |
200911601 |
国分駿介 |
アイスブレイカーの類型化と対人関係における効果 |
抄録 |
本文 |
200911602 |
小林映里奈 |
ARを用いた出会い系図書館の運用実験 |
抄録 |
本文 |
200911603 |
小林稔幸 |
隠喩の解釈理論 —デイヴィドソンを手がかりに— |
抄録 |
本文 |
200911604 |
小室沙絵 |
カナダにおけるライブラリー・テクニシャンの養成課程について |
抄録 |
本文 |
200911605 |
小室里花 |
公立図書館政策における市民参加 —市民団体による公開質問状の分析を通じて— |
抄録 |
本文 |
200911606 |
近藤菜摘 |
公共図書館のレファレンスサービスにおける「積極的関与」の可能性について |
抄録 |
本文 |
200911607 |
西郷智帆 |
『道法會元』におけるパーツの意味の整理と傾向の研究 |
抄録 |
本文 |
200911609 |
齊藤麻友子 |
量子力学を題材としたデジタル教材の作成 |
抄録 |
本文 |
200911611 |
笹川郁衣 |
ライフステージを軸とした女性の健康管理のための情報支援 |
抄録 |
本文 |
200911612 |
佐々木 あすか |
VOCALOID人気楽曲におけるメロディーの特徴 |
抄録 |
本文 |
200911613 |
佐藤真美 |
戦時中における国民読書運動と教養 |
抄録 |
本文 |
200911614 |
佐野駿 |
地域度を考慮したメニュー推薦法に関する研究 |
抄録 |
本文 |
200911615 |
佐野桃子 |
テレビCMを構成する情報とその構造の記録方法の提案及び検証 |
抄録 |
本文 |
200911619 |
菅原真紀 |
大学生のTwitterの行動規範に関する分析 |
抄録 |
本文 |
200911620 |
鈴木康平 |
フォトコラージュの諸問題 —著作権、技術、社会倫理上の問題を中心として— |
抄録 |
本文 |
200911621 |
鈴木陽香 |
対象読者に配慮した説明内容の検討 —対象年齢の異なる百科事典の比較— |
抄録 |
本文 |
200911623 |
高橋大地 |
インターネットの利用実態及びその依存傾向と自尊感情の関連性 |
抄録 |
本文 |
200911624 |
高橋雄司 |
メディア・リテラシーによる性的メディアの影響の軽減について |
抄録 |
本文 |
200911627 |
田端毬花 |
筑波大学における聴覚障害学生支援スタッフの意識を探る |
抄録 |
本文 |
200911628 |
丹野由宇志 |
正規経路式からXPath式への変換手法の提案 |
抄録 |
本文 |
200911629 |
對馬可裕 |
強磁性形状記憶合金のフェルミ面の研究 |
抄録 |
本文 |
200911632 |
巴亜沙美 |
漫画におけるグロ描写の比較 |
抄録 |
本文 |
200911633 |
中元雄幸 |
芸人の出演番組分析 |
抄録 |
本文 |
200911634 |
長岡優 |
公共図書館におけるリテラチャー・サークルの実践と評価 |
抄録 |
本文 |
200911636 |
西野祐子 |
大学図書館における未貸出図書の分析 |
抄録 |
本文 |
200911637 |
野田美帆 |
近代の日土友好関係における野田正太郎の業績 |
抄録 |
本文 |
200911638 |
橋本舞子 |
対象年齢が異なる百科事典の文章構造の特徴分析 |
抄録 |
本文 |
200911641 |
幡谷賢一 |
公共図書館の職員構成が貸出冊数に及ぼす影響の検証 |
抄録 |
本文 |
200911643 |
林 沙輝 |
マンガ作者の表現技法と作品の類似度判定 |
抄録 |
本文 |
200911644 |
平野杏奈 |
静御前像の変遷と語られた女性像 |
抄録 |
本文 |
200911645 |
福原綾美 |
日常生活における情報源としての学術論文 —大学生のWeb探索実験に基づく他情報源との比較から— |
抄録 |
本文 |
200911646 |
藤井ひとみ |
新聞記事からみる「読書離れ」に対する実践の展開 |
抄録 |
本文 |
200911647 |
藤森望 |
自衛隊図書室の実態調査 |
抄録 |
本文 |
200911648 |
星佳奈 |
明治期における図書館と博物館の組織的な併合と分離 |
抄録 |
本文 |
200911649 |
堀内雅人 |
意見極性の系列に基づくレビュー記事の評価値推定に関する研究 |
抄録 |
本文 |
200911650 |
本田美樹 |
電子書籍の普及への課題 |
抄録 |
本文 |
200911651 |
松本光明 |
編曲者意図を的確に表す記号体系の提案 |
抄録 |
本文 |
200911652 |
三浦耕平 |
クラウドコンピューティングと著作権法上の課題 —著作物の利用主体性を中心に— |
抄録 |
本文 |
200911653 |
水上柚香子 |
公共図書館における資料選択のアウトソーシング —ハワイ州の事例から— |
抄録 |
本文 |
200911654 |
水本弘貴 |
分散XMLに対するXSLT実行手法 |
抄録 |
本文 |
200911656 |
武笠和斗 |
日本におけるプライバシー権 —発展の経緯と今後— |
抄録 |
本文 |
200911657 |
目次祥子 |
明治期の読書意識 —読書論の分析から— |
抄録 |
本文 |
200911658 |
森文弥 |
集中力に対する環境要因の影響の分析 |
抄録 |
本文 |
200911659 |
森 真理恵 |
IFEL図書館学とその受講者 |
抄録 |
本文 |
200911660 |
森川万里 |
ネパールにおけるNGOによる図書館設置支援の現状と課題 |
抄録 |
本文 |
200911661 |
矢口 健一 |
拡張現実を用いた図形からひろがる数学学習システムの構築 |
抄録 |
本文 |
200911662 |
安政駿 |
ゲーミフィケーションにおける構成要素の有効性の検証 |
抄録 |
本文 |
200911663 |
柳澤由佳 |
私的言語の存在 —ウィトゲンシュタインの私的言語論を手掛かりに— |
抄録 |
本文 |
200911665 |
山下 暁 |
公式ゲームプレイ動画の現状と今後の展望 |
抄録 |
本文 |
200911666 |
山村悟 |
フォロー別フィルタによるツイートフィルタリングに関する研究 |
抄録 |
本文 |
200911667 |
山本明日香 |
静岡県における防災情報の提供 |
抄録 |
本文 |
200911668 |
吉田麻里 |
インフォーマルコミュニケーションにおける共感の作用 |
抄録 |
本文 |
200911669 |
若井航平 |
マジコン規制をめぐる法整備の意義と課題 —不正競争防止法を中心に— |
抄録 |
本文 |
200911670 |
若松ちひろ |
「患者」主体の医療に関する情報行動 —公共図書館の位置づけに着目して— |
抄録 |
本文 |
200911671 |
鰐部美香 |
日本における保存図書館の発達と課題 |
抄録 |
本文 |
201013138 |
清水優太 |
DTDを用いたXPath式生成ツールの開発 |
抄録 |
本文 |
201113121 |
青木美紅 |
学習の継続を目的とした思考整理環境の構築 |
抄録 |
本文 |
201113122 |
門脇直哉 |
自発的な学習意欲を向上させる学習支援システムの開発 |
抄録 |
本文 |
201113123 |
川口晃平 |
協調検索体験が情報検索能力に与える影響 |
抄録 |
本文 |
201113124 |
酒井 紗希 |
ソーシャル付箋の提案 —感性を用いた読者間コミュニケーション支援システムの開発— |
抄録 |
本文 |
201113126 |
滝沢伸也 |
複合型フィルタリングによる図書推薦システムの開発 |
抄録 |
本文 |
201113127 |
中岡義貴 |
調理レパートリー拡大のための戦略的レシピ推薦法に関する研究 |
抄録 |
本文 |
201113128 |
肱岡浩大 |
ガウシアンプロセスを用いた株価予測の検討 |
抄録 |
本文 |
201113129 |
藤田淑恵 |
中学校におけるメディアを活用したキャリア教育の実践事例の分析 |
抄録 |
本文 |
201113130 |
安井愛 |
学生の知識創造における大学図書館の役割 |
抄録 |
本文 |