200612162 |
岩井麻美 |
クチコミレビューにおける入力フォームの効果 |
抄録 |
本文 |
200612163 |
岩木亨平 |
レンタルショップ利用者の音楽情報探索行動 |
抄録 |
本文 |
200612164 |
岩村可奈子 |
利用者が図書館に抱くイメージの形成過程 |
抄録 |
本文 |
200612254 |
前川香 |
新潟県における積善組合巡回文庫の活動 —報徳会との関係を考慮に入れて— |
抄録 |
本文 |
200711422 |
石井佑典 |
オープンソース運動に見るソフトウェア知的財産の扱いに関する研究 —オープンソース運動とソフトウェア知的財産のバランスを考える— |
抄録 |
本文 |
200711570 |
大久保雅人 |
大学生の孤独からみたカレッジ・インパクト |
抄録 |
本文 |
200711587 |
北原佑哉 |
夜間中学で学ぶ高齢者の知識獲得と理解認識の方法 —授業での参与観察を通して— |
抄録 |
本文 |
200711628 |
西村珠江 |
『全国貸本新聞』から見る昭和の貸本屋 |
抄録 |
本文 |
200811561 |
浅井晶子 |
大学の情報発信強化を目指した教育・研究情報の組織化 |
抄録 |
本文 |
200811562 |
阿部麻祐美 |
現代人の恋愛における心理 —ユングの分析心理学をもとに— |
抄録 |
本文 |
200811564 |
井上裕美子 |
フランク・ジャクソンの知識論証について |
抄録 |
本文 |
200811565 |
猪熊かおり |
中国故事成語の索引付けの試み |
抄録 |
本文 |
200811566 |
射場翔平 |
高齢者対象製品のマニュアルの特徴 —携帯電話を題材として— |
抄録 |
本文 |
200811567 |
岩崎さくら |
電子書籍の出現による読書の変容 -電子版と紙版との比較を通じて- |
抄録 |
本文 |
200811569 |
江村優花 |
感情推定に基づく顔文字推薦システムの構築 |
抄録 |
本文 |
200811571 |
大関健人 |
大学生に対する学習支援の効果 |
抄録 |
本文 |
200811572 |
太田みどり |
グライスの会話の含みとそれに対する循環論について |
抄録 |
本文 |
200811574 |
緒方慎吾 |
絵本選択の判断基準の認識と絵本に関する知識量の関係について |
抄録 |
本文 |
200811575 |
小山田典子 |
明治期の京都帝国大学における図書館関係規則 |
抄録 |
本文 |
200811576 |
影山啓太 |
国立国会図書館のレファレンス協同データベース事業 |
抄録 |
本文 |
200811577 |
梶浦美咲 |
学習スタイルによる最適な外国語e-Learning教材の選定に関する検討 |
抄録 |
本文 |
200811578 |
金子芙弥 |
日本の高等教育機関の図書館における学習支援の現状 |
抄録 |
本文 |
200811579 |
亀尾彩希 |
中国故事成語に関するデータベースの作成 |
抄録 |
本文 |
200811581 |
岸広至 |
絵本の読み聞かせにおける子供の反応と絵本の主題の関係性 |
抄録 |
本文 |
200811583 |
北原彩美 |
戦後における書評新聞掲載書籍の分析 —『図書新聞』創刊を中心に— |
抄録 |
本文 |
200811585 |
木村剛久 |
特許分類検索における情報支援の研究 |
抄録 |
本文 |
200811586 |
黒尾恵梨香 |
図書館の貸出履歴を用いた図書推薦システムの有効性検証 |
抄録 |
本文 |
200811587 |
黒澤春佳 |
筑波大学学群生のPC利用場所としての図書館選択理由 |
抄録 |
本文 |
200811588 |
小林亮太 |
表示媒体が文章の理解と記憶に及ぼす影響 —電子書籍端末と紙媒体の比較— |
抄録 |
本文 |
200811589 |
小松明日香 |
同一タイトル楽曲の歌詞による可視化 |
抄録 |
本文 |
200811590 |
齊藤恭平 |
図書館における収集方針による資料選別と表現の自由についての考察 — 部落問題をめぐって — |
抄録 |
本文 |
200811592 |
酒井麻里 |
大学図書館業務における機関リポジトリの位置づけ |
抄録 |
本文 |
200811593 |
坂元なつみ |
個人情報保護法と過剰反応 |
抄録 |
本文 |
200811594 |
佐藤綾香 |
レファレンス記録に対するNDC自動付与の研究 |
抄録 |
本文 |
200811595 |
佐藤亮太 |
地域における博物館・図書館・文書館の連携と各機関の役割 |
抄録 |
本文 |
200811596 |
澤田侑希 |
電車内における乗客の情報行動に関する実態調査 —つくばエクスプレスを対象として— |
抄録 |
本文 |
200811597 |
清水真理 |
日本の学会誌掲載コンテンツの機関リポジトリ登録状況 |
抄録 |
本文 |
200811600 |
杉本和香奈 |
複数の料理を並行調理するための調理手順構成法の研究 |
抄録 |
本文 |
200811601 |
鈴木麻美 |
防犯カメラ設置と肖像権侵害 |
抄録 |
本文 |
200811602 |
瀬尾崇一郎 |
ユーザ興味の推定において概念辞書を利用した新着RSS記事の推薦 |
抄録 |
本文 |
200811603 |
関口七実 |
言語著作物に関する著作物性の判断基準 |
抄録 |
本文 |
200811604 |
高橋奈緒 |
被災した民間所在史料の救出活動 |
抄録 |
本文 |
200811605 |
高山愛美 |
家族間コミュニケーションがその将来像に与える影響 —大学生を対象としたインタビュー調査を通して— |
抄録 |
本文 |
200811606 |
武田恭平 |
地域団体商標制度についての一考察 |
抄録 |
本文 |
200811608 |
田澤彩香 |
全校一斉読書における学級文庫の在り方 |
抄録 |
本文 |
200811610 |
多田渚 |
健康意識の変容に応じた生活習慣記録システム |
抄録 |
本文 |
200811612 |
立野則子 |
ニュージーランド・オークランドの公共図書館サービス —地域の特徴を活かしたプログラムに着目して— |
抄録 |
本文 |
200811613 |
田中絢 |
フェルミ面の自動計測システム |
抄録 |
本文 |
200811614 |
坪井優美 |
提示型ICT機器を用いた授業が中学生の情報活用能力・学習に及ぼす効果 |
抄録 |
本文 |
200811615 |
鴇田大道 |
中学生の読書行動に与えるメディア・ミックスの影響 |
抄録 |
本文 |
200811616 |
轟香織 |
大学アーカイブズにおける資料収集の現状と課題 |
抄録 |
本文 |
200811617 |
利根川奈々 |
iPadを用いた読譜学習支援システムの開発 |
抄録 |
本文 |
200811620 |
丹羽沙奈栄 |
対象年代別女性ファッション誌のレイアウト研究 |
抄録 |
本文 |
200811621 |
根本孝徳 |
木編集距離を用いたMathML数式検索手法 |
抄録 |
本文 |
200811622 |
野崎裕司 |
小学生の読書体験が学習意欲に及ぼす影響 |
抄録 |
本文 |
200811623 |
橋本友貴 |
今西錦司文庫の分析 |
抄録 |
本文 |
200811624 |
橋本亮平 |
ARマーカーを利用した本の表現拡張システムの構築 |
抄録 |
本文 |
200811625 |
長谷川数馬 |
スキーマ進化に伴うXPath式修正アルゴリズム |
抄録 |
本文 |
200811626 |
長谷川瑞穂 |
大学生のコミュニケーションにおけるアサーティブ・スキルの有効性 —大学生の男女に対するインタビュー調査を通して— |
抄録 |
本文 |
200811627 |
服部友美 |
翻案の判断手法に関する検討 —写真著作物を対象として— |
抄録 |
本文 |
200811629 |
日笠咲世子 |
江戸時代の刊行国絵図について |
抄録 |
本文 |
200811631 |
樋口桜 |
K-POPの韓日翻訳支援を目的とした対訳辞書自動作成 |
抄録 |
本文 |
200811632 |
平野惠嗣 |
兼任司書教諭の職務実施の現状と課題 |
抄録 |
本文 |
200811634 |
福澤糧子 |
Web上の情報探索におけるタスクの切り替わりに関する研究 |
抄録 |
本文 |
200811635 |
福森千明 |
商品等の立体的形状のみからなる立体商標の登録の在り方について |
抄録 |
本文 |
200811636 |
藤村ゆか |
探索と登録のサイクルを用いた学習支援システムの構築 |
抄録 |
本文 |
200811637 |
辺見知代 |
生涯学習を目的とする大学図書館ボランティアの現状 —筑波大学附属図書館の事例を中心に— |
抄録 |
本文 |
200811638 |
本田咲美 |
大学図書館における貸出履歴の分析 |
抄録 |
本文 |
200811641 |
松野渉 |
現代日本における大学教育に対する大学図書館の対応について —政策と実態の比較を中心に— |
抄録 |
本文 |
200811642 |
松本侑子 |
大学生の科学技術情報入手と探索の実態 |
抄録 |
本文 |
200811643 |
松谷麻美 |
『津軽古今大成歌集』について |
抄録 |
本文 |
200811644 |
水沼友宏 |
学会ウェブサイトのアクセスログの分析 —日本図書館情報学会のウェブサイトを対象として— |
抄録 |
本文 |
200811646 |
宮田菜央 |
中国鬼話の分類と索引づけ |
抄録 |
本文 |
200811647 |
村上敬教 |
『道法會元』におけるパーツの意味の整理 |
抄録 |
本文 |
200811648 |
村野亜子 |
家庭環境が幼児の読書能力に及ぼす影響 |
抄録 |
本文 |
200811650 |
森田紗季 |
鉄道車内広告を構成する情報研究 |
抄録 |
本文 |
200811651 |
諸星阿矢 |
産地市場から、高付加価値化への取り組みを学ぶ —長崎県 壱岐市 勝本町漁業協同組合 職員や組合員の取り組み— |
抄録 |
本文 |
200811652 |
山口知仁 |
インターネット上の表現行為と名誉毀損に関する判断基準 |
抄録 |
本文 |
200811653 |
山口裕太郎 |
マイクロブログ記事における人物の呼称表現に関する研究 |
抄録 |
本文 |
200811654 |
山下教子 |
言葉の類型化による「面白い」概念の類型化 |
抄録 |
本文 |
200811656 |
山本一喜 |
レファレンス事例データベースとOPACの連携 |
抄録 |
本文 |
200811657 |
吉田泰久 |
公立図書館における障がい者サービスの発展 —東京都内公立図書館を中心に— |
抄録 |
本文 |
200811658 |
米島まどか |
探索と振り返りの融合を目指した履歴可視化インタフェース |
抄録 |
本文 |
200811659 |
若松望 |
ユーザの嗜好を考慮したブックレビューランキング手法 |
抄録 |
本文 |
200811660 |
若山沙絵 |
1937年パリ万博を通して見る日本の文化発信 |
抄録 |
本文 |
200913170 |
山村あずさ |
日本語版Wikipediaにおける専門用語解説の分野間比較 |
抄録 |
本文 |
201013131 |
青木秀人 |
データ指向クラウドソーシングにおける網羅演算とその処理 |
抄録 |
本文 |
201013132 |
赤山みほ |
公立図書館における指定管理者の選考プロセス |
抄録 |
本文 |
201013133 |
石過桃子 |
図書館におけるTwitterの活用に関する実態調査 |
抄録 |
本文 |
201013134 |
大山鉄郎 |
対訳表現候補を手がかりとした用例翻訳手法の提案 |
抄録 |
本文 |
201013135 |
北川翔一 |
「社会美」という概念の再検討 |
抄録 |
本文 |
201013136 |
工藤剛 |
特許分類に基づく技術融合度を用いた技術進展の計量化 |
抄録 |
本文 |
201013137 |
向後直美 |
20世紀初頭のアメリカ公共図書館における日系人問題について —カリフォルニア州サンフランシスコ市を例に— |
抄録 |
本文 |
201013139 |
菅玲奈 |
公共図書館デジタルレファレンスサービスに寄せられた質問の分析 |
抄録 |
本文 |
201013140 |
鈴木麻理奈 |
集団への絵本の読み聞かせにおける聞き手同士の相互作用に関する研究 |
抄録 |
本文 |
201013141 |
竹田知佳 |
ジャーナリストのユーザビリティを考慮した記事検索インタフェースの設計 ー検証作業の支援に向けてー |
抄録 |
本文 |
201013143 |
堂前友貴 |
人名と実体名間の関係の推定手法に関する研究 |
抄録 |
本文 |
201013144 |
常盤あかね |
芭蕉二百回忌句集の研究—信州諏訪地方を中心に— |
抄録 |
本文 |
201013145 |
古尾谷奈未 |
『an-an』読者による恋愛マニュアル記事の読み方をめぐる研究 |
抄録 |
本文 |
201013146 |
堀智彰 |
オープンソースソフトウェアにおける人的コストと金銭的コストの定量的分析 |
抄録 |
本文 |
201013147 |
山下聡子 |
公立図書館の指定管理者制度と運営基準 |
抄録 |
本文 |
201013148 |
山本修平 |
マイクロブログにおける実生活に関する記事の抽出法の研究 |
抄録 |
本文 |