教育・学習支援

2014年度 卒業論文

  • 本文へのアクセスは筑波大学図書館情報学図書館内の全学計算機システムの端末および図書館PCのInternet Explorerを使用してください。FirefoxとGoogle Chromeでは表示されません。
  • 抄録はどこからでも読めます。
学籍番号氏名論題
200811628 浜田花林 ローカルヒーローによるTwitter利用の分析 抄録 本文
200911618 菅原大亮 大学テキストブックにおける紙媒体と電子媒体の比較 抄録 本文
200911639 長谷川奈々 医薬品添付文書を対象とした先発医薬品と後発医薬品の相違に関する研究 抄録 本文
200911640 畠中歩惟 図書館系勉強会に関する実態調査 抄録 本文
201011550 小池 由恵 うろ覚え図書の特定に向けた基礎研究 抄録 本文
201011561 柴貴範 スマートフォンとPCのテストの動機づけに関する比較分析 抄録 本文
201011567 副島 將 心理学分野における学際性 抄録 本文
201011579 中村元樹 日本人の大学・大学院生世代はどのように対中イメージを形成するのか 抄録 本文
201011581 永野福三 読書経験が共感性の発達に与える影響 抄録 本文
201011596 堀野あゆみ 協調学習を用いた日本の文化に触れるシステム「妖怪を追いかけて」の構築 抄録 本文
201011602 宮﨑晃平 ボランティアマッチングのための体験談検索システムの構築 抄録 本文
201111465 相原佐記 サイエンスコミュニケーター養成プログラムにおける学習内容と各プログラムの特徴 抄録 本文
201111466 安倍 直道 スポーツビジネスの地域活性化への貢献度測定 -位置ベースSNS分析を用いて- 抄録 本文
201111467 安部高城 Twitterにおけるセレンディピティを考慮したユーザ推薦手法に関する研究 抄録 本文
201111469 飯嶋みはる 仲間への攻撃行動に及ぼす結果の予期の影響 ―LINEや学校トラブルの予防に向けて― 抄録 本文
201111470 石川陽一 コンピュータ将棋における水平線効果の対策に関する考察 抄録 本文
201111471 石関莉奈 アメリカ・カナダの公共図書館におけるセクシュアルマイノリティに対するサービス 抄録 本文
201111472 磯部知秀 近世女性向け版本における挿し絵の研究―庭の植物を中心に― 抄録 本文
201111474 井上梓 市の類型から見た地域活性化手段 抄録 本文
201111476 岩井直也 研究費助成機関とオープンアクセス実現の関係 抄録 本文
201111477 岩下夏帆 岡山市における学校司書の研修制度の現状と課題 抄録 本文
201111478 魚尾優子 OTC医薬品の情報提供における現状と課題 ―解熱鎮痛薬を対象として― 抄録 本文
201111479 小野 真 動画共有サービスにおけるCM内容の研究 -TVCMとの比較による- 抄録 本文
201111481 貝田彩夏 両墓制と死者へのまなざし ―茨城県の事例から― 抄録 本文
201111483 金治まや 翻案権侵害における判断基準の望ましいあり方 ―釣りゲー判決の検討から― 抄録 本文
201111484 神谷美咲 自己効力感とコミュニケーション・スキルの関係性 抄録 本文
201111485 川﨑可奈 色彩のみからなる商標の保護のあり方 ―色彩の普遍性を中心に― 抄録 本文
201111486 寛長 萌 トピックに対する理解に着目した知識構造の分析 抄録 本文
201111487 北藤李津子 日本の過疎地域における公立図書館の設置要因に関する考察 抄録 本文
201111488 熊井麻衣 明治期における『婦女新聞』-読者投稿欄の分析を通して- 抄録 本文
201111490 栗原有李 都道府県立図書館の公立高等学校との連携のあり方 抄録 本文
201111492 小島聡恵 読書状況と所在情報に着目した読書管理システムBOOK COLLEC 抄録 本文
201111493 小平安理沙 Twitterアイコン選択と自己表現 抄録 本文
201111494 小仁所宏晃 図書資料の規制と図書館の自由 ―プライバシー権侵害を中心に― 抄録 本文
201111495 小船裕也 明治初期の埼玉県の俳人の研究 抄録 本文
201111496 後藤怜 大日本史-Dublin core親和性の考察 ―新たな基本語彙セットの提示― 抄録 本文
201111499 佐々木裕貴 数学教科書における考察 ―日本,台湾,シンガポールの中学校教科書からみた比較― 抄録 本文
201111500 佐藤永 新規性喪失の例外規定の利用における課題 抄録 本文
201111501 佐藤優 高等学校における学校図書館展示の現状と課題 抄録 本文
201111502 佐藤亮 地方自治体における公文書管理の現状と課題 ―評価選別を中心に― 抄録 本文
201111503 佐野泰成 小説データにおける情景描写を考慮した色抽出手法 抄録 本文
201111504 志賀奏介 概念間の心理的差異性に着目した双連的思考能力の計測手法 抄録 本文
201111505 品木誠 公共図書館におけるデジタルレファレンスサービスとレファレンス事例の提供 抄録 本文
201111507 清水翔馬 トレーディングカードゲームのプレイヤーが行う情報収集の傾向 ―競技大会に向けた戦略的な情報収集― 抄録 本文
201111508 下栃棚歩 唐宋代の類書の構成 抄録 本文
201111509 下吉珠奈 Twitterユーザに向けたコミュニケーション支援のための言い換え表現の抽出 抄録 本文
201111510 荘山聖 日本における文化的活動の保護と制限をめぐる考察 ―文字・活字文化を中心に― 抄録 本文
201111511 末吉優 VOCALOID音楽のジャンルと印象を用いた楽曲クリエータの検索 抄録 本文
201111512 鈴木愛加 パブリックコメント投稿者を支援するための行政関係文書の分割 抄録 本文
201111513 鈴木啓史 嗜好抽出を目的とした電子書籍に対するアノテーションの分析 抄録 本文
201111514 鈴木咲希子 雑誌『女学世界』にみる明治期の女性の教養 抄録 本文
201111515 鈴木のぞみ 児童図書館研究会における児童図書館員養成の変遷 抄録 本文
201111516 鈴木麻佑 インターネット上の個人情報の削除請求権 抄録 本文
201111517 鈴木美識 「図書館」に対する社会意識の探索 ―朝日新聞の内容分析から― 抄録 本文
201111518 鈴木悠太 定番映画の印象ベクトルに基づく映画推薦手法に関する研究 抄録 本文
201111519 関春奈 HTML5と公開鍵暗号技術を用いたユーザ認証システム 抄録 本文
201111520 関森あすか 「心の居場所」としての学校図書館のあり方 抄録 本文
201111521 千田紗織 日本の特許データを用いたサイエンス・リンケージの分析 ―客観的根拠に基づく政策形成のための有効性の検証― 抄録 本文
201111522 高橋一子 移動図書館の役割の再考 抄録 本文
201111523 高橋拓輝 ソーシャルタグを用いたシソーラス構築法の開発 抄録 本文
201111525 高山有希 Space Syntax理論を用いた回遊を含む空間による影響と構造の解析 抄録 本文
201111526 田中千尋 文書のキートピックに基づくキーフレーズフィルタリング 抄録 本文
201111527 田中僚 原資料の構造を反映したデジタルアーカイブの構築 抄録 本文
201111528 辻紫乃 著作からみる石川武美の思想 ―雑誌『主婦之友』と家庭観・主婦観― 抄録 本文
201111529 都築祐美子 知的障がいを持つ児童生徒を対象とするタブレット端末による学習支援の現状と課題 抄録 本文
201111530 手塚正洋 特許協力条約の課題と展望 ―特許審査ハイウェイの利用と共に― 抄録 本文
201111531 照屋香菜子 高等教育機関における学習支援空間のゾーニング 抄録 本文
201111532 中尾彩 説明文の理解における読み手の知識とテキストの関連づけに関する検討 抄録 本文
201111533 中谷真央 自己知と外在主義 ―バージを手がかりに― 抄録 本文
201111534 中村菜摘 日本少国民文化協会による児童文化の宣伝普及活動 ―『少國民文化』の記事の分析を通して― 抄録 本文
201111535 西畠麻美 日本の公共図書館におけるマンガの所蔵状況調査 抄録 本文
201111536 西村恭佑 パブリシティ権の法的性質に関する考察 抄録 本文
201111537 根本千代之介 マイクロタスク型クラウドソーシングにおける良質な訓練用タスクの自動生成 抄録 本文
201111538 野口貴秀 大学の学修空間における知識創造活動のための空間的諸条件の検討 抄録 本文
201111539 野村望美 日本の公共図書館におけるレファレンスブックの所蔵状況調査 抄録 本文
201111540 橋本昌枝 Sound Horizonの楽曲と解釈の繋がりを表現可能な電子掲示板システム 抄録 本文
201111541 林梨恵子 北欧の公共図書館におけるIT利用支援サービス 抄録 本文
201111542 朴峻基 特許出願におけるリーダビリティと被引用数の関係 抄録 本文
201111543 廣段龍之介 アトピー性皮膚炎患者とその家族に対する情報支援 抄録 本文
201111544 藤嶋 裕樹 物理学の因果的閉包性と心的因果 -トロープによる解決策を中心として- 抄録 本文
201111545 藤田亜由美 女性雑誌における観光地としての韓国のイメージ形成 抄録 本文
201111546 藤森 由紀子 地方自治体における子育て支援と公共図書館 ―横浜市を事例として― 抄録 本文
201111547 古川優美 作品のアニメ化とマンガ化における制約 抄録 本文
201111548 古澤智裕 図書館におけるレファレンス質問とQ&Aサイトにおける質問の差異 抄録 本文
201111549 星川祐人 機械学習を用いた対話のための発話タイプ推定 抄録 本文
201111550 本川満里奈 電子書籍の出版流通に関する法制度の現状と課題 抄録 本文
201111553 松本智大 言語観比較における生成文法擁護の可能性について 抄録 本文
201111554 松本美琴 レファレンスカウンター非設置の背景についての考察 ―愛媛県・広島県の公共図書館の比較から― 抄録 本文
201111555 三浦翔子 刑務所図書館の機能と役割 抄録 本文
201111558 宮島 駿 EPUB2をEPUB3に変換するシステムの開発 抄録 本文
201111559 森円花 絵本の読み聞かせ時の演じ分けが子どもに与える影響 抄録 本文
201111560 山口由 発明の定義のあり方の検討 抄録 本文
201111561 山葉早紀子 ブランドムック本付録によるブランドエクイティへの影響 抄録 本文
201111562 山家仁美 紀田順一郎の読書論 抄録 本文
201111563 吉田貴紀 図書館における資料の複写と著作権法 ―法30条(私的複製)適用の可否を中心に― 抄録 本文
201111564 吉田美紀 農産物直売所における顧客と店員間での会話の発生条件と話題 抄録 本文
201111565 吉原 潤成 ヒーリング音楽の状況による効果の違いに関する検証 抄録 本文
201111567 渡邉智宏 デイヴィドソンとブラックの隠喩論 抄録 本文
201113132 吉澤小百合 学習支援における司書教諭と学校司書の役割の在り方 抄録 本文
201213111 坂本幸子 御三卿一橋徳川家の儀礼 ―覚了院様御実録を中心に― 抄録 本文
201313110 金澤愛香 民間図書館におけるソーシャル・キャピタルと場の形成に関する研究 抄録 本文
201313111 久保田 豊久 統計的意味論に基づく概念的類似度獲得手法の評価 抄録 本文
201313112 小島崇伸 表計算インターフェースを用いたクラウドソーシングの利用 抄録 本文
201313114 佐藤 実 ブックカフェにおける概念形成と場の演出に関する研究 抄録 本文
201313115 志村 陽平 科学実験によって喚起される感情と科学への興味・関心の関係 抄録 本文
201313116 周藤 彩 ブックリスト掲載絵本選択基準の考察 ―作成者に対するインタビュー調査から― 抄録 本文
201313117 高木亜里沙 3年次編入学の有効性 ―筑波大学知識情報・図書館学類の場合― 抄録 本文
201313118 夛田一貴 紙媒体の命令オブジェクトを用いたタンジブルなプログラミング環境 抄録 本文
201313119 柘植大 Twitterユーザのソーシャル化支援に関する研究 抄録 本文
201313120 Meriem Tebourbi Information Seeking Behavior of International Students at the University of Tsukuba 抄録 本文
201313121 松山麻珠 表示媒体の違いが誤りを探す読みに与える影響 抄録 本文
201313122 宮下鈴音 公共図書館の居場所としての可能性 -上田情報ライブラリーにおけるフィールドワークを通して- 抄録 本文
201313123 柳川容子 大学生のLINEの利用に関する実態調査 抄録 本文

ページ先頭へ戻る