オープンラボ
研究室訪問の希望者は、(1)10月10日(金)昼休み、(2)10月14日(火)17時~19時、(3)10月16日(木)昼休みに7D340にきてください。この時間帯であれば、いついらしていただいても構いません。小泉研究室の学生たちが皆さんをお迎えします。
そのほかのメッセージ
- 迅速なメールでのやり取りや研究室に毎日来ることが苦にならない学生が望ましいです
- ゼミでは他の学生の研究に対する意見が求められますので、<積極的に議論に貢献をしたい>という強い気持ちを持てない学生は避けたほうが良い研究室です。
- 例年希望者が多いので早めに内定を出してきています。面談希望者は可能な限り早い時期に連絡してきてください。なお、定員を超えた場合にはGPAを参考にすることがありますので、求められた場合は提出してください。
- 就職活動(エントリーシートをみるなど)は支援したいと考えています(2016年度の学生の進路:千葉県浦安市立図書館,東京都日野市立図書館,静岡県,慶應義塾大学[司書],図書館情報メディア研究科への進学/2017年度:成田市立図書館,埼玉県立図書館,岡山県立図書館,図書館情報メディア研究科への進学/2019年度:北海道北広島市、武蔵野プレイス、情報学学位プログラムへの進学/2020年度:NHK、情報学学位プログラムへの進学/2021年度:筑波大学附属図書館司書、静岡県庁、静岡県藤枝市、茨城県つくば市、情報学学位プログラムへの進学)/2022年度:東京都立図書館、群馬県前橋市、茨城県つくば市2名/2023年度:NECネッツエスアイ、学位プログラムへの進学/2024年度:東北大学附属図書館、福岡県庁、民間企業、情報学学位プログラムへの進学/2025年度:東京大学附属図書館、情報学学位プログラムへの進学)