情報行動(情報探索・利用・共有・管理など)と情報メディアとの関係について,主として社会学もしくは社会情報学観点から考察することを目指す研究テーマ全般。特に以下のようなテーマに興味を持っています。
- 人間と対話型生成AIなどの情報技術との共生:技術を使う側の視点に立って,新技術は人々の暮らしや意識にどのような変化をもたらすのか,新技術はどのように使えば人間と共生できるのか,について考えます。
- 若年層におけるニュース消費:従来は,ニュース消費と言えば,(決まった)新聞を読む,もしくはテレビニュースを見るという習慣的かつ受動的な行為を意味しましたが,現在ではソーシャルメディアを介した“ながら行為”が中心であると言われています。また,なかには,コメントを書き込むことで自ら「ニュースに参加」できるようになることもあります。このようなメディアを利用する若年層にとっての「ニュース消費」について考えます。
- 動画共有メディア上の番組の特徴分析:YouTubeやTikTok等でどのような情報や知識が伝達されているのか,また,それらの利用を通してどのような意識や価値観が生み出されているのかについて考えます。
上記のテーマ以外にも広く情報行動研究や情報メディア研究に興味がある人たちと研究活動をやっていきたいと思っていますので,興味がある事柄について話してみてください。
得意な研究手法は,ユーザ研究では半構造化インタビュー法,メディア研究では内容分析もしくは比較的単純な計量テキスト分析,です。必要に応じて実験や質問紙調査などを組み合わせることもあります。