上保 秀夫

卒業研究指導方針(上保秀夫)

2025年度 卒業研究指導方針

1. 教員情報

  • 氏 名:上保 秀夫(Joho Hideo)
  • 所 属:知識科学主専攻
  • 研究室:7D408号室

2. 研究分野

  • 人間情報インタラクションと情報検索(Human Information Interaction and Retrieval)
  • インタラクティブ情報検索(Interactive Information Retrieval)

研究分野の最新論文:https://chiir2024.github.io/proceedings.html

3. 指導可能な研究領域と手法

【研究領域】Human Information Interaction​(2024度開講せず)

  • 情報ニーズの表現​ / 情報空間の探索 / 適合情報の判定 / 探索プロセス管理/ 会話的・協調的・共主導的探索 / バイアス対応・公平性担保 / ライフログの統合

【研究手法】ユーザ研究実験法​(2年次秋AB)

  • 文献・市場調査​ / リサーチクエスチョンと仮説形成 / ​独立・従属変数の定義 / 実験環境の構築 / 予備実験・本実験の実施 / 基本統計量と統計的検定 / 関連研究との比較​ / 知見の一般化

上記科目の履修は必須ではありません。また、研究領域および研究手法の範囲内であれば、学生の興味関心や進路先に合わせて柔軟なテーマ設定が可能です。

4. 卒業研究テーマ例(過去5年)

2024年度

  • サバティカルにつき卒研指導なし

2023年度

  • スマートフォンでの画面遷移形式がユーザの記事閲覧行動に与える影響
  • 高齢者主体のQOL表出発話を引き出す問いかけ手法の比較​(情報学群長賞
  • 生成系AIが協調的旅行計画作業の過程と成果に与える影響について(情報学群長賞
  • 日本人の政治的イデオロギーとSNSにおける情報行動との関連性
  • 面接方式が就職面接における自己呈示戦略と自己開示度に与える影響

2022年度

  • 題材提示形式の違いが小論文作成の自己効力感にもたらす影響
  • 基礎化粧品推薦のための口コミ作成インストラクションの設計(情報学群長賞

2021年度

  • 就職活動の情報化を目的としたタスクオントロジーの構築(情報学群長賞
  • 事例検索を用いたレファレンス協同データベースへの執筆支援
  • グルメサイトにおけるレビュー文の特徴語提示による飲食店比較支援
  • 食材の在庫を考慮した民主的主菜決定プロセス

2020年度

  • スマートスピーカーを用いた高齢者の社会参加支援
  • インタラクティブ情報検索によるSNSプロフィール文作成支援
  • 長距離移動車内における周辺情報に基づいた話題推薦と音声会話検索

すべての卒業研究テーマを見る»

5. 研究室と相性のよい学生像

  • 人間と情報とのインタラクションに興味がある
  • (科学主専攻)ユーザ実験をする研究に取り組みたい
  • (システム主専攻)新しいシステムの設計や開発に挑戦したい
  • コツコツ進める、目配りが利く、締切やルールを守るのに苦労しない

6. 研究指導の概要

  • 週1回のゼミを中心に指導
  • 学内外の他研究室との合同研究発表会(調整中)
  • 春夏にはBBQ、冬にはクリスマスランチ
  • 国際会議論文を日本語で紹介するイベントIR Readingで発表にチャレンジ
  • 卒業論文を国内・国際学会へ投稿して有終の美
時期 活動 発表会
12~2月 文献レビュー
仮説形成​
 
3~5月 実験環境の構築​
倫理審査申請​
IR Reading(春)
6~8月 予備実験と実験計画の修正​
本実験の実施
着手発表会​
9~11月 仮説検証と図表作成​
考察と追加分析
中間発表会
IR Reading(秋)​
12~1月 論文執筆と推敲 最終発表会
2~3月 国内・国際学会への投稿  

7. 研究活動を支える研究室資源

  • ノートパソコン / ChatGPT Pro / OpenAI API / GPUサーバ
  • ナレッジベース:研究を効率よく進めるための​ノウハウが満載
  • ライティングボード​:論文の章立てごとに書くべき​内容が書かれたカード集​
  • 研究室文庫:関連資料900冊を利用可能​(情報メディアユニオン203)

8. 募集人数・選考方法・応募手順

  • 受入予定:4~5名(知識科学:1~3名、システム:0~2名)
  • 選考方法:Teamsのビデオ通話によるオンライン面談(15分程度)
  • 応募手順:研究室ウェブサイト訪問 → 面談予約(研究室面談を選択) → オンライン面談 → HOPE入力
  • 面談で伺う内容
    • 興味関心のある研究テーマとその理由
    • 研究テーマに関連した活動経験
    • 自分の長所と短所
    • 現在考えている進路(第一希望)
    • 研究室や卒研指導に関する質問

9. オープンラボ

  • 今年度はオープンラボを開催しません。
  • 研究室見学や院生とのおしゃべり希望者は別途お問い合わせください。

参考ページ・問い合わせ先

ページ先頭へ戻る