[[知識科学実習]] - 知識科学主専攻では知識科学実習が必修の専門科目です. *** 春学期 [#qb08da08] - 発想法 - 情報共有の実際 - 質的調査と分析実習 -- 質的調査の企画・実施・分析の実習 - 量的調査と分析実習 -- 量的調査の企画・実施・分析の実習 |~月日|~内容|~担当教員|~教室|~備考| |4/17|オリエンテーション+発想法 (1)|全員+上保・于|7A208|発想法の資料はManabaにあります| |4/24|発想法 (2)|上保・于|7B206|発想法の資料はManabaにあります| |5/8|発想法 (3)|上保・于|7B206|発想法の資料はManabaにあります| |5/15|情報共有の実際 (1)|三波|7A208|| |5/22|情報共有の実際 (2)|三波|7A208|| |5/29|質的調査と分析実習 (1)|松林・照山|7A208|| |6/5|質的調査と分析実習 (2)|松林・照山|7A208|| |6/12|質的調査と分析実習 (3)|松林・照山|7A208|| |6/19|量的調査と分析実習 (1)|辻・叶|7C103|| |6/26|量的調査と分析実習 (2)|辻・叶|7C103|| |7/3|量的調査と分析実習 (3)|辻・叶|7C103|| *** 秋学期 [#c4716b9c] - プロジェクト管理 - クリティカルシンキング:批判的思考と論理トレーニング - 計算的アプローチによる知識発見と思考の方法 |~月日|~内容|~担当教員|~教室|~備考| |10/2|研究室紹介|全員|7A208|| |10/10(火)|プロジェクト管理 (1)|長谷川・大澤|7A208|| |10/16|プロジェクト管理 (2)|長谷川・大澤|7A208|| |10/23|プロジェクト管理 (3)|長谷川・大澤|7A208|| |10/30|クリティカルシンキング (1)|後藤・横山|7A208|| |11/13|クリティカルシンキング (2)|後藤・横山|7A208|| |11/20|クリティカルシンキング (3)|後藤・横山|7A208|| |12/4|計算的アプローチ (1)|真栄城・芳鐘|7C102|| |12/11|計算的アプローチ (2)|真栄城・芳鐘|7C102|| |12/18|計算的アプローチ (3)|真栄城・芳鐘|7C102|| //|/|TOEIC-IPテスト||ユニオン1F|()| 過去のページ [[2016年度>知識科学実習2016]] [[2015年度>知識科学実習2015]] [[2014年度>知識科学実習2014]] [[2013年度>知識科学実習2013]] [[2012年度>知識科学実習2012]] [[2011年度>知識科学実習2011]] [[2010年度>知識科学実習2010]]