こんにちは、M2の大森です。
本日は質問がありませんでした。
今年は数年ぶりにやどかり祭が開催されると伺いました。
学生として勉強は勿論とても大事ですが、人と何かをする経験も非常に重要です。
色々なことに気を付けながら、学生生活を楽しんでください。
(文責:大森)
こんにちは、M2の大森です。
本日は質問がありませんでした。
今年は数年ぶりにやどかり祭が開催されると伺いました。
学生として勉強は勿論とても大事ですが、人と何かをする経験も非常に重要です。
色々なことに気を付けながら、学生生活を楽しんでください。
(文責:大森)
こんにちは。B1の大川原です。
本日は、情報数学Aについての質問がありました。
Q,全射、単射とはなんですか?
A,終域、始域が一致すると全射、要素同士で一対一のペアが作れれば単射です。
(文責:大川原、三塚)
こんにちは。B3の三塚です。
本日は、Djangoについての質問がありました。
Q. 「Page not Found」というエラーが表示されてできないです。
A. ブラウザのURLとurls.pyで書かれているURLが異なる場合にでるエラーです。Djangoではurls.pyというファイルは複数存在しているため、どのファイルに書かなくてはいけないかを確認してみてください。Djangoには主に二つのディレクトリがあり、次のような役割があります。
sample
├ project (Webアプリ全体の設定をする部分)
│ └ urls.py
└ application (Webアプリの機能に関する部分)
└ urls.py
チュートリアルではどのファイルに記述するかを書いていることが多いですので、チェックしてみましょう。
(文責:三塚)
こんにちは。B2の三塚です。
本日はデータ表現と処理についての質問がありました。
Q. XPathがうまくイメージできないです。
A. 木構造のXPathを実際に紙に書き出してみると分かりやすいです。どのレベルにどの要素があるのかをイメージできれば条件などを書く際にも
役立つと思います。
春Aモジュールももうすぐ終わりですね。期末試験にむけて復習などがあると思いますが、わからないことがあったらすぐチューターに聞いてみてくださいね。
(文責:三塚)
こんにちは。B1の佐藤です。今日は、情報数学についての質問がありました。
Q. どのように証明をすすめていけばいいですか?
A. 問題文の式を細かく分けてみて、それぞれに定義をあてはめると分かりやすくなるかもしれません。その後の証明は、教科書に書かれている法則を利用して進めていきます。
どのように証明をすればいいかわからなくなったときは、簡単な具体例を当てはめてみてみましょう。
(文責:三塚、佐藤)