こんばんは、B3の鈴木です。
本日の質問と回答は以下の通りです。
=======================
<プログラミング演習I>
Q1:九九の数字を右揃えで出力したいが、方法がわからない
A1:各段の数字を見て、数字が大きくなるにつれてどのような変化が起きるのかを一緒に確認し、右揃えで出力するにはどうしたらよいかを考えました。
回答 Q1:尾澤
=======================
本日もプログラミング演習の質問が来ました。
10月5日の業務報告でも書きましたが、プログラミングで実現したいことが出来ない場合、プログラムの動作を小分けにして考える・今何が出来ていて、何が出来ていないかを確認するということが大切になってきます。
今回の九九表のプログラムではループ文(while,forなど)を多重に用いており、どのタイミングで出力を行えばよいか、ということが重要でした。ループ回数を変化させたり、print文で値を表示させるなどして出力結果を変えると、どのタイミングで何が起こっているかを確認しやすくなると思います。
(文責:鈴木)