GE3 1053

知的探求の世界Ⅰ-5

Thematic Studies I-5

学期曜時限

1~3学期・集中 初回に日程調整
4/17(木)18:10に7A202集合

教室

未定

2年

1.5単位

担当教員

阪口 哲男

オフィスアワーと研究室

1・2学期 火4限 312
3学期 木5・6限 312

授業概要

テーマ ソースコード購読
コンピュータソフトウェアには、「オープンソース」のような呼称の下にソフトウェアのソースプログラムコード(ソースコード)を公開し、有志を募ってその開発や保守作業を行うものが数多くある。それらのソースコードは様々な人によって練り上げられているため、その構成手法や使用されている技術、記法を知ることは自らのプログラミングやソフトウェア開発技術向上に役立つ。
本テーマは、このような観点からソースコードが公開されている様々なソフトウェアを読み解いていくものである。最初は小規模な部品的ソフトウェアから始め、徐々に大規模なソフトウェアへと読み進める。また、それらのソフトウェアで使用されているプログラミング言語の習得も同時に進める。

学習・教育目標

  1. 他者が記述したプログラムの読解能力を身につける
  2. 現実に使われているプログラミング技術を理解する
  3. プログラムを複数人で開発する際に必要な事項について知る

授業計画

1. ソースコードの公開とオープンソース活動とは
2. 公開されているソースコードで多用されるプログラミング言語(C言語など)について
3. 小規模なソフトウェアのソースコードを読む
4. ソースコードが公開されているソフトウェアの付属文書を読む
(ソフトウェアの導入作業や前提環境の意味を理解する)
5. 中規模・大規模なソースコードの全体構造を捉える
6. 中規模・大規模なソースコードの一部を読む
ソースコードは輪読形式で読み進める。その過程で意味や機能などについて随時討論を行う。

成績評価の方法

輪読における討論などの発言頻度やその内容、および読み終えたソースコードに関するレポートを数回程度提出してもらい、その理解度を評価する。

教材・教科書・参考書等

資料を配布する。
参考書についても随時紹介する。

履修要件
前提知識,他科目との関連等

受講者の定員は原則として6名とする。
また、受講者数が2名未満の場合は開講しない。

授業外の学習内容・方法

ソースコードの輪読の分担部分の解説を授業中に行うので、その部分や関連事項についての時間外での予習・復習を行ってもらうことになる。

備考
講義のホームページ等

授業情報Webページ: http://www.sakalab.org/lectures/
初回は4月17日(木)の18:10から7A202教室で、授業概要の説明と受講意志確認、およびスケジュール調整を行う。