こんばんは、B2の高橋です。
本日は統計とプログラミング演習Ⅱに関する質問が3件ありました。
=======================
<統計>
Q1:課題のメディアンの出し方が分からない
A1:階級値と度数のみが与えられている問題で、メディアンを求める際に階級値をそのまま用いるのではなく、近似値を用いるように指示されていたので、教科書を参考にしながら自分で適切な階級(階級幅)を設定して解けば良いのではと提案しました。
<プログラミング演習Ⅱ>
Q1:課題1(木曜クラス)で分散を出す方法が思いつかない
A1:まず文ごとの単語数など、後々にも使用しそうな数値・単語群などをそれぞれ配列に格納する方法を提案しました。そして、分散の公式を簡単に分解して一つずつ処理するよう提案しました。
1.(平均-各数値)の二乗を算出する
2.1で出した数値を順々に足していく
3.全体の文の数で2の値を割る
Q2:ファイルの入力と、ファイルの中身を一行ずつ読み込む処理がよくわからない
A2:”open”や”gets”、”chomp”の役割について説明しました。
回答 Q1,Q2,Q3:高橋
=======================
来週はプログラミング演習Ⅱ(木曜クラス)の締め切りがあります。
この土日でプログラムをある程度形にするよう頑張ってみてはどうでしょう。
(文責:高橋)