こんばんは、B3の鈴木です。
本日の質問はありませんでした。
本日、木曜クラスではプログラミング演習Iの最後のレポート課題が出されたようです。
最終レポートは、今まで学んだことの総復習になります。
〆切までは少し時間があるので、今から少しづつ進めていきましょう。
(文責:鈴木)
こんばんは、B3の鈴木です。
本日の質問はありませんでした。
本日、木曜クラスではプログラミング演習Iの最後のレポート課題が出されたようです。
最終レポートは、今まで学んだことの総復習になります。
〆切までは少し時間があるので、今から少しづつ進めていきましょう。
(文責:鈴木)
こんばんは、B3の尾澤です。
本日の質問と回答は以下の通りです。
=======================
<プログラミング演習I>
Q1:演習問題(テキスト9の2,4,5)の解き方がわからない
A1:メソッドで使用するように指定されている引数が何かを一緒に確認し、メソッド内でその引数を用いるにはどうしたらよいかを一緒に考えました。
回答 Q1:尾澤
=======================
本日はプログラミング演習Iに関する質問がありました。
課題がだんだん難しくなってきていますね。
先週も言ったように、テキストの量は多いですが、内容を飛ばしたりせずに演習を行っていくことでプログラミングに慣れていくことができると思います。
わからない演習問題があったら前のテキストから似たような問題を探すのもよいかもしれませんね。
(文責:尾澤)
こんばんは、B3の林です。
本日は質問がありませんでした。
季節の変わり目についていけず、
ものの見事に風邪をひきました…。
10月も終わりに近づいています。
体調管理には気を配りましょう。
(文責:林)
こんばんは、B2の伊藤です。
本日は質問がありませんでした。
3年生は研究室の希望を入力し始める時期で、大変そうです。
気温もがくっと下がってきたので、体調には注意しましょう。
(文責:伊藤)
こんばんは、B3の尾澤です。
本日の質問と回答は以下の通りです。
=======================
<プログラミング演習I>
Q1:演習問題(テキスト8の13)の解き方がわからない
A1:メソッドを使ったプログラムの書き方がわかっていなかったため、メソッドの基本の形を説明し、この課題ではどのようにメソッドを使えばよいのかを一緒に考えました。
回答 Q1:尾澤
=======================
本日はプログラミング演習Iに関する質問がありました。
プログラミングは難しくてやる気が起きないという人もいるかもしれませんが、テキストの演習問題を最初から順番に解いていくことで少しずつできるようになっていくと思います。今後の授業にも役立つので、テキストはページを飛ばしたりせずに取り組んでみてください。
わからないことがあれば、KLCのチューターがお手伝いしますので、ぜひチューターデスクにお越しください。
(文責:尾澤)