こんばんは、B2の鈴木です。
本日は質問4件のうち、webプログラミングに関する質問が2件ありました。
=======================
<情報基礎実習>
Q1. レポートの添削をしてほしい。
A1. ・全角になっている数字がある
・句点(。)が抜けているところがある
・脱字がある
以上の点を指摘しました
<webプログラミング>
Q2. 課題1の演習6における日本語URLの逆変換(URLデコード)の方法が分からない
A2. 質問者が変換方法を調べてみたが、見当がつかないとの事だったので、教科書やwebページ中に、利用できそうな命令やサンプルコードが無いかを一緒に調べ、課題プログラムのデータをどのように当てはめれば良いかを考えてみるようアドバイスしました
Q3. if文の書き方の確認とハッシュの格納方法について
A3. if文の書き方については問題ありませんでしたが、ハッシュに正しく値を代入できていなかった為、ハッシュとはどのような仕組みなのかをもう一度調べ、「キー」に対応する「値」を別のハッシュに代入する方法を一緒に考えました
<経営・組織論>
Q4. KLCのwebページの作成者の正式な表記を教えてほしい
A4. webページ中にcopyright等の明確な作成者の表記が見当たらなかった為、確認次第後日メールで回答するよう伝えました
回答 Q1:林 Q2-4:鈴木
=======================
最近webプログラミングに関する質問が多くなってきています。
分からない時はweb検索をするだけでなく、教科書の索引ページも見てみてください。
持っている情報源を有効に活用していきましょう。
(文責:鈴木)