こんばんは、B3の森川です。
だいぶ肌寒くなってきましたね。
さて、本日の質問と回答です。
==============================================
<知識情報演習II>
Q1: 課題番号3, 13に関して。19世紀より英国で改訂が重ねられてきた故事成語辞典のうち日本での翻訳書についての探索方針についてどのようにすればよいか。また、欧米での高齢者福祉に関する著書のうち、日本で出版されたもの、もしくは翻訳書についてもどのように探索すればよいか。
A1: 故事成語辞典について>>英国の原典についての情報が得られるツールがないか確認するように伝えました。欧米の高齢者福祉に関する著書について>>内容は欧米のことであっても日本で刊行されたものである点を伝えました。また、2つの課題ともに様々な方法があり、正解が1つとは限らないので試行錯誤するように伝えました。
<プログラミング演習I>
Q2: プログラムの記述でインデントを入れるタイミングと大きさを教えてほしい。
A2: 質問者はwhile、if、eachメソッドでインデントを入れているようだったので、そのように繰り返し文や条件分岐を行うときにプログラムの流れが見て分かるように適宜挿入すればよいと答えました。また、インデントの大きさに関しては、プログラミング演習Iのテキストでは半角空白2つを挿入していたので、同じようにしてはどうでしょうかとアドバイスしました。さらに、インデントはTabキーを押すと簡単にできることを伝えておきました。
(回答 Q1:三浦・栗山、Q2:栗山)
==============================================
来週17日(水)の5・6限に、図書館情報学図書館内のKLC奥の増設スペースで、
研究室相談会を開催します。
3年生の方はぜひお越しください!
(文責:森川)