第2回レポートに関するヒント等
設問1 †
補足 †
- プログラムはinput.txtに示した10単語以外でも正しく三人称単数現在に変換できるようにすること.
- ヒント? 第6回演習問題を再確認しよう。(文字列のサイズって何? 文字列のインデックスって何かな?)
設問2 †
課題の補足 †
- 設問2のデータの最終行は終わりを判別するための "." (ピリオド) である.
これを利用して読み込みを終了するようにする.
- 「頻度2以上の単語について頻度に応じたサイズと色で表示する」は「頻度2以上の単語だけ表示する」と解釈してください.
- 頻度 = 出現回数
プログラムとは関係ない問題について †
- 作成するHTMLファイルは1行が長すぎないように,適切なところで改行すること.
実行結果を表示した場合に見やすくする必要がある.
- 表示行数が多い場合は,全ての行を実行結果に含めるために,画面バッファサイズを変更する必要がある.
手順はコマンドプロンプトを開いて
- [プロパティ]を開く
- [レイアウト]タブを開く
- [画面バッファサイズ]の[高さ]を変更する(大きくする)
プログラムの作成について †
- メソッドについて
- まずは,メソッドなしで作成してください.
- その後で,メソッドを設計してください.
- 単語の頻度の数え方
- 教科書 p.252 を参照
- 1行1単語なので,もっとシンプルなプログラムになります.
- 課題には,終了条件("." がデータの最後)があります.
|