筑波大学2016年スクールガイド
12/24

10教員紹介岩澤 まり子●情報組織化●情報共有●医療情報干 海涛●知識情報学●インタラクティブ情報検索大澤 文人●教育におけるマルチメディアの活用●教育におけるコンピュータの活用池内 淳●公共図書館政策●図書館評価●ウェブの計量分析石井 夏生利●プライバシー ●個人情報保護●情報法逸村 裕●学術情報流通 ●情報利用行動●大学図書館大庭 一郎●情報サービス(レファレンスサービス)●公共図書館 ●図書館職員白井 哲哉●アーカイブズ学●図書館地域資料●日本地方史 小泉 公乃●図書館の経営戦略と組織●パブリックガバナンスと公共図書館●図書館のコレクション評価鈴木 佳苗●児童青少年の読書●メディア利用の影響●メディア教育田村 肇●経済分析 ●統計学●コンピュータによるシミュレーション呑海 沙織●図書館文化史 ●メディア史●知識情報基盤辻 泰明●映像メディア ●映像アーカイブ●映像コンテンツのインターネット配信原 淳之●ヨーロッパの図書館 ●図書館文化史●図書館の国際比較平久江 祐司●学校図書館経営●学校図書館利用指導●情報リテラシー教育松本 浩一●人文学の資料●資料のデータベース化●中国文献学溝上 智惠子●大学教育 ●教育政策●生涯学習論村井 麻衣子●知的財産法 ●著作権法●著作権の制限規定毛利 るみこ●生涯学習振興・社会教育政策●教育関係法規吉田 右子●公共図書館論●生涯学習●図書館史LO, Patrick●国際比較図書館学●音楽図書館学●図書館アウトリーチおよび広報綿抜 豊昭●日本の図書文化 ●江戸の書籍文化 ●和歌・連歌・俳諧知識科学主専攻情報資源経営主専攻宇陀 則彦●電子図書館 ●情報資源共有●知識現象の解明阪口 哲男●迷惑メール対策技術●次世代のインターネット利用技術●情報の蓄積と共有を推進するシステム後藤 嘉宏●メディア社会学 ●社会思想史●マス・コミュニケーション論三波 千穂美●テクニカルコミュニケーション●サイエンスコミュニケーション●文書リテラシー佐藤 哲司●情報アクセス●知識写像とコミュニティ分析●コンテンツ工学鈴木 伸崇●XML ●構造化文書●アルゴリズム上保 秀夫●インタラクティブ情報検索 ●コンテキスト●レファレンスサイエンス関 洋平●情報アクセス●自然言語処理●コミュニケーション支援高久 雅生●情報行動 ●電子図書館●情報検索照山 絢子●文化人類学 ●医療人類学●コミュニケーション学歳森 敦●選択行動モデル ●選好意識の解明●地域施設計画中山 伸一●情報化学 ●感情予測 ●情報知識化辻 慶太●シソーラスの自動構築●レファレンスサービス●図書推薦システム手塚 太郎●機械学習●信号処理長谷川 秀彦●データサイエンス●ハイパフォーマンスコンピューティング●数値線形代数真榮城 哲也●生命現象の解明 ●さまざまなモノの関係性●専門知識の利用時井 真紀●計算物理●計算機シミュレーション●情報表現松村 敦●Web情報システム●情報検索インターフェース●絵本の推薦BARYSHEV EDUARD●国際関係史●比較社会学●アーカイブズ学松林 麻実子●情報行動 ●メディア分析●コミュニケーション三森 弘●建築学 ●学習空間デザイン●ラーニングコモンズ研究松本 紳●計算物理●サイエンティフィックビジュアライゼーション水嶋 英治●博物館学 ●博物館情報学●デジタルアーカイブ横山 幹子●知識の確実性 ●知識の共有●言語と思考芳鐘 冬樹●研究者の生産性●研究協力ネットワーク●計量書誌学緑川 信之●知識の組織化 ●知識資源の組織化●分類若林 啓●機械学習●統計的言語モデル●データマイニング森継 修一●数式処理システム●アルゴリズム●数学的知識知識情報システム主専攻

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です